fbpx
1
お酒の世界で「スモールバッチ」というスタイルがあります。これは、こだわり抜いた商品を少量限定生産で販売するものです。この度、スモールバッチにならい「Traditional Batch Series」を始めます。これは現代に残っている素晴らしい伝統技法を、戸戸のプロダクトに応用することで後世に引き継ぐキッカケに出来ないかと考えたものです。
またこういった伝統技法は、大量生産の工業製品が一般化した現代では建築に用いられることがほとんどなくなりました。途絶えてしまった、伝統技法と建築の回路を再び繋げればとも考えています。
3
今回の漆のつまみは、古くから越前漆器の産地として栄えている鯖江市河和田地区の漆職人により、手塗りされています。漆は漆の木の樹液です。初夏から秋頃までに、漆の木の樹皮に傷をつけると乳白色の樹液が出てきます。これが漆の原材料となる生漆(きうるし)です。これを濾過して塗料となるようにしていきます。
5
通常の木のつまみとは異なり、こちらではチーク材を使っています。ベースのつまみの製作は、通常版と変わらず木工作家の西本良太さんに作ってもらっています。また、このバッチでは通常版のミニ角サイズを少し大きくした角サイズもご用意しました。角の部分が少し薄い朱色になり、つまみの輪郭が強調されているのも良いアクセントになっています。
7
藍染めの藍は植物です。その葉を乾燥・発酵して、主原料となる蒅(すくも)を用意します。藍の液をつくることを“藍建て”といいます。「あをの用」では化学的なものを一切使用せず、自然界でのみとれる原料(蒅・木灰汁・貝灰・麩)を用いて藍を建てています。
9
藍染を施したつまみは、下地が木とは思えない、まるで布のような質感と軽さのものになっています。深い藍色は、木製の戸にも合いますし、塗装された戸にも合わせられます。建築部品では見られない存在感があるので、インテリアの雰囲気を程よく変えてくれると思います。
漆のつまみ / 藍染のつまみ
Traditional Batch Series 001~005
少量限定生産のスモールバッチとして、戸戸のプロダクトに伝統技法を組み合わせた「Traditional Batch Series」です。今回は、戸戸の定番プロダクトである〈木のつまみ〉に、漆や藍染を施した「漆のつまみ」「藍染のつまみ」をそれぞれ数タイプ販売します。いずれも日本古来の伝統技法であり、自然素材を使用し耐久性を高めるものです。ぜひ工芸品のような取手を空間に取り入れて、生活の変化を感じてください。
2
第1弾の今回は、戸戸の定番プロダクトである「木のつまみ」に、漆や藍染を施した「漆のつまみ」を2タイプ、「藍染のつまみ」を3タイプそれぞれ販売します。
「漆のつまみ」は、福井県鯖江市で1701年より漆器の製造販売を行っている関坂漆器との協働です。現在、12代目となる関坂達弘さんが代表取締役となり株式会社セキサカとして、漆器以外にも樹脂製品の製造も行っています。また、デザイナーとの協働のプロダクト開発や、ataWという家具・生活雑貨のセレクトショップの運営もされています。
4
漆の特徴は、木の樹液であるため人に優しい素材です。手で頻繁に触れる部分に塗ることは、漆の使い方として適していると言えるでしょう。また、どんな塗料でも出すことのできない独特の優雅さがあります。奥行きのある艶は、時間が経つにつれて少しずつ変化していきます。ちなみに、水やアルコールにも強いため、キッチン・洗面所などで使うことも可能です。
6
藍染のつまみでは、神奈川県山間部に工房を構え、藍の栽培から行い藍染を行っている「あをの用」で染めていただいています。ここでは化学的なものを一切使用しないで、藍染本来の機能や用途に重きをおいて、100年使えるものをつくることを心掛けたものづくりをされています。また、実際に藍染めを行えるワークショップも定期的に開催されています。
8
藍建てした藍は、染めるたびに少しずつ異なる染まり方をすると言います。それは微生物の働きによって染まるためで、液の温度管理が大切となると言われています。そのため、製作するバッチごとに色味も異なっていくので、その違いを楽しんでいただきたいとも思います。
漆|セキサカ(関坂漆器)
1701年、福井県鯖江市にて木製漆器製造で創業。現在は、業務用漆器を主軸にプラスチック製食器の企画・製造、木製漆器、オリジナルプロダクトブランド・SEKISAKA、小売業・ataW(https://ata-w.jp/)の4つの事業を展開している。
https://sekisaka.co.jp
藍染|あをの用
藍染を壺草苑、藍建てを佐藤文子、長板中形を松原與七各氏に学ぶ。各地の藍染工房を巡り、藍に関する知識を深める。
現在神奈川県の山間部に工房を構え、種まきから染めまでを一貫して行い、また蚕と天蚕の養蚕も行っている。尚、藍の栽培・製藍・藍染に化学的なものは一切使用していない。
https://awonoyoh.com
「漆のつまみ」は2タイプ、「藍染のつまみ」は3タイプの販売になります。
左から漆のつまみ 大A・角
左から藍染のつまみ 丸・大A・特大
新たに追加した角サイズ
漆のつまみ / 藍染のつまみ
Traditional Batch Series 001~005
少量限定生産のスモールバッチとして、戸戸のプロダクトに伝統技法を組み合わせた「Traditional Batch Series」です。今回は、戸戸の定番プロダクトである〈木のつまみ〉に、漆や藍染を施した「漆のつまみ」「藍染のつまみ」をそれぞれ数タイプ販売します。いずれも日本古来の伝統技法であり、自然素材を使用し耐久性を高めるものです。ぜひ工芸品のような取手を空間に取り入れて、生活の変化を感じてください。
  • 漆のつまみ 
    大サイズ・A(ネジ穴中央) ¥5,100 / 個
    ID:koto-tbs-001u
    角サイズ ¥3,260 / 個
    ID:koto-tbs-002u
  • 藍染のつまみ 
    大サイズ・A(ネジ穴中央) ¥2,750 / 個
    ID:koto-tbs-001a
    丸サイズ ¥2,300 / 個
    ID:koto-tbs-002a
    角サイズ ¥2,300 / 個
    ID:koto-tbs-004a
  • 納期:約2~3日
    数量限定のため、在庫切れの場合は販売終了になります
    素材
    漆のつまみ|チェリー無垢材、漆塗り仕上げ
    藍染のつまみ|ポプラ無垢材、藍染め仕上げ
    用途|開き戸、引き戸、折れ戸、家具扉、各種つまみ

    配送料:¥520-(梱包費含む)
    ¥3,000以上の購入で送料無料
    購入・問い合わせをする

    漆・大A
    漆・角
    藍染・大A
    藍染・丸
    藍染・角
    商品右側のカートボタンを押すと「stores.jp」の購入画面に移動します。数量など決定の上、必要情報を入力し、購入手続きをお願いします。

      お名前

      フリガナ

      メールアドレス

      電話番号

      郵便番号

      住所

      建物名など

      ※印は必須項目となります

      その他のお問い合わせ

      注意事項
    • オーダーの際、ご使用になる戸の厚さをご記入ください。それに合わせたネジを同封致します。
    • つまみの裏面に回転防止用の釘が入っています。(藍染のつまみ 丸・特大除く)
    • この商品は室内用です。屋外では使用しないでください。
    • 戸の両面同じ位置に設置することはできません。片面にネジ頭が出てくる仕様になっています。
    • 漆は体質上、かぶれる方がいらっしゃいます。その場合は、ご使用をお控えください。
    • 図面ダウンロード
      This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.